ぶっちゃけ今更ググるのか?シリーズ。
bashで死ぬ程試行したコマンドのログをひっくり返したくなった為、history コマンドをググる。
【 history 】コマンド――コマンド入力の履歴を表示、再利用する
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド入力の履歴を表示、再利用する「history」コマンドです。 「history」コマンドは、コマンド入力の履歴(ヒストリー)を表示するコマンドです。 コマンドの入力履歴は上下の矢印キーや[CTRL]+[N]と[CTRL]+[P]で呼び出すことができます(繰り返し実行可能)。「history」では入力履歴を番号付きで一覧表示し、コマンドの再実行を助けます ※1。 history [オプション] history オプション [ファイル] 「 history」でコマンドの入力履歴を表示します。「 history 整数値 」で履歴の末尾から指定した行数分を表示できます。直近の履歴だけを見たい場合に役立ちます。 historyの表示内容は番号とコマンドラインが対になっています。この番号はコマンドの再利用に役立ちます。コマンドライン上で「!番号 」と入力することで、指定したコマンドを実行します。 historyが保存する履歴の件数は、デフォルト値で500です ※2。 history (コマンドの入力履歴を表示する)( 画面1 ) 画面1 コマンドの入力履歴を表示したところ 「 history -d 番号」で指定した番号の履歴を削除し、「 history -c 」で全ての履歴を削除します。 history -d 10 (10番の履歴を削除する)( 画面2 ) history -c (全ての履歴を削除する)( 画面2 ) 画面2 コマンドの入力履歴を削除したところ 「 history -w ファイル名」で現在の履歴を履歴ファイルに上書きします。「 history -r ファイル名 」で履歴を読み込むこともできます。 よく使うコマンドラインをファイルに保存しておいて、いつでも再利用できるようにする、という使い方ができます。「history -w ファイル名」などで保存した場合、履歴には番号が付きません。再利用する場合は、エディタで適宜必要なものだけを編集して残すとよいでしょう。 history -w history.txt (現在の履歴をhistory.txtに保存) history -r history.txt (history.txtの内容を履歴として読み込む) 西村 めぐみ(にしむら めぐみ) PC-9801NからのDOSユーザー。PC-486DX時代にDOS版UNIX-like toolsを経てLinuxへ。1992年より生産管理のパッケージソフトウェアの開発およびサポート業務を担当。著書に『図解でわかるLinux』『らぶらぶLinuxシリーズ』『はじめてでもわかるSQLとデータ設計』『シェルの基本テクニック』など。2011年より、地方自治体の在宅就業支援事業にてPC基礎およびMicrosoft Office関連の教材作成およびeラーニング指導を担当。
なお検索したい際は
$ history | grep hogehoge
こうやりました。
んで、参照できるということは実ファイルがあるはず。実ファイルは .bash_history
@IT:ヒストリを記録するファイルを変更するには
Linux Tips ヒストリを記録するファイルを変更するには 北浦訓行2003/12/11 デフォルトでは、ヒストリはホームディレクトリ下の.bash_historyに保存される。これを指定しているのは環境変数の HISTFILE だ。これを変更すれば、.bash_history以外のファイルにヒストリを保存できる。 $ echo $HISTFILE /home/nori/.bash_history $ touch .history ←ヒストリを保存するファイルを作成 $ chmod 600 ~/.history ←所有者だけが読み書きできるようにする $ export HISTFILE=~/.history $ echo $HISTFILE /home/nori/.history この状態でログアウトすると、それまでに実行したコマンドの履歴が~/.historyに保存される。
実ファイルに保存してるということは、どえらい行数残ってるとサーバの容量を喰っている筈なので適宜削除します。
間違って入力したコマンドのhistoryの削除 – Qiita
More than 3 years have passed since last update. Why not register and get more from Qiita?
コメント